みなみ薬局を利用されるみなさまへ

・当薬局は厚生労働大臣が定める基準を満たし、調剤基本料(1)を算定する薬局です。

・処方箋による医師の指示がある時は在宅で療養されている患者さん宅を訪問して服薬指導を行う 「在宅患者訪問薬剤管理指導」届出薬局です。

・当薬局は厚生労働大臣が定める基準を満たし、地域支援体制加算(1)を算定する薬局です。

・当薬局は厚生労働大臣が定める基準を満たし、医療情報取得加算を算定する薬局です。

・医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。明細書発行を希望されない方は事前にお申し出ください。

保険外負担に関する事項

・薬剤の容器代はご負担いただきます

 軟膏壺20g用 30円 軟膏壺50g・100g用 60円  ポリ瓶30mL・60mL 30円 

 ポリ瓶100mL 40円  噴霧容器 50円

・ご希望により内服薬を服用しやすくするために服用毎に分包します。(治療上必要のない場合にご負担が必要になります)  7日毎に400円

・令和6年10月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合、追加で自己負担「選定療養費(先発医薬品と後発医薬品の差額の4分の1)+消費税」が発生する場合があります。

詳しくは厚生労働省ホームページ mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html をご確認ください。

居宅療養管理指導の重要事項等

事業者名称:みなみ薬局 所在地:長野県長野市稲里町中央4-17-8 指定番号:長野県指定第2040148641号 

・事業の目的 要介護状態または要支援状態にあり、主治の医師等が交付した処方箋に基づき薬剤師の訪問薬剤管理指導を必要と認めた利用者に対し、みなみ薬局の薬剤師が適正な居宅療養管理指導等を提供することを目的とします。

・運営の方針 ①利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。 ②上記①の観点から、市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他の保健、医療、福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。 ③利用者の療養に資する等の観点から、当該利用者に直接係わる上記関係者に必要な情報を提供する以外、業務上知り得た利用者またはその家族の秘密を他に漏らすことはいたしません。

・提供するサービス ①当事業所の薬剤師が、医師の発行する処方箋に基づいて薬剤を調製するとともに、利用者の居宅を訪問し、薬剤の保管・管理や使用等に関するご説明を行うことにより、薬剤を有効かつ安全にご使用いただけるよう努めます。 ②サービスのご提供に当たっては、懇切丁寧に行い、分かりやすくご説明いたします。もし薬について分からないことや心配なことがあれば、担当の薬剤師にご遠慮なく質問・相談してください。